さくらんぼ cherry(英) cerise(仏) Kirsche(独) ciliegia(伊)
「赤い宝石」初出荷は5万円!?思っているより高級!なのがさくらんぼ
有史以前から食べられていたといわれている。
桜桃の一種である甘果桜桃(セイヨウミザクラ)はイラン北部からヨーロッパ西部にかけて野生していた。
古代ギリシア時代に栽培されていた記録が残されている。
また別の品種である酸果桜桃(セイヨウスミノミザクラ)の原産地はアジア西部のトルコ辺り。紀元前65年にルキウス・リキニウス・ルクッルスによってイタリア半島へもたらされたという。
この二品種は黒海沿岸からヨーロッパ諸国へ伝わり、特にイギリス・フランス・ドイツで普及した。
16世紀ごろから本格的に栽培されるようになり、17世紀にはアメリカ大陸に伝えられた。
これらが日本に伝えられたのは明治初期で、ドイツ人のガルトネルによって北海道に植えられたのが始まりだとされる。
その後、北海道や東北に広がり、各地で改良が重ねられた。
さらに別の品種に中国桜桃(シナノミザクラ)があり、これは中国原産。江戸時代に清から伝えられ、西日本でわずかに栽培されている。
サクランボは桜桃(おうとう)とも呼ばれ、バラ科サクラ属の落葉高木、及びその果実を指す。 果実は丸みを帯びた赤い実が多く、種類によって葡萄の巨峰のように赤黒い色で紫がかったものもある。中に種子が1つある。
サクランボの生産地として有名な山形県では県の木として制定されている。
生産者は桜桃と呼ぶことが多く、商品化され店頭に並んだものはサクランボと呼ばれることが多い。桜桃の果実のことをサクランボと呼ぶという説もある。
サクランボという名前の由来は「桜の坊」。つまり桜の実という意味であるが、観桜に用いるサクラの実は食用に用いられる桜桃のように大きくならず、食用にする果肉部分も厚く成長しない。
桜桃は異なる種類で交配しなければ実がならないが、違う種類なら何でも良いというわけではない。
一般には「初夏の味覚」であり、さくらんぼや桜の実は夏の季語であるが、近年では温室栽培により1月初旬の出荷も行われている。
正月の初出荷では贈答用として約30粒程度が入った300グラム詰めで3万円から5万円程度で取り引きされ赤い宝石と呼ばれることがある。