ゆり根 lily bulb(英) bulbe de lis(仏) Lilienzwiebel(独) bulbo digiglio(伊)

  • 栄養価
  • 栄養価
  • 選び方のポイント
  • 栄養価

ユリ科 ユリ属

原産国

中国・日本

国内の主要産地

北海道

6月〜9月

    薬用としても食されていました!

    中国と日本原産のゆりは古名を佐韋(さい)、三枝(さいぐさ)といい、これは賽の河原のサイと同じ意味で、ゆりの霊力が天上の扉を開くと信じられていました。百合というのは漢名で、鱗片(りんぺん)が幾重にも重なり合っていることからつきました。 古くから薬用として使われ、一部苦みの少ないゆりねは食用にもしていたようです。はじめは自生のものを採取していましたが、17世紀になって栽培されるようになりました。 現在では食用として栽培されている95%は苦みの少ない小鬼ゆりで、残りの5%が鬼ゆりや苦みのない山ゆりです。全国で食べられているゆりねの98%は北海道で栽培されたものです。ひとつのゆり根を作るには3年かかります。収穫するまでに花のつぼみを2回切り、地中の茎に栄養分をいきわたらせることで、ぷっくりと太ったおいしいゆりねができます。関西での消費が圧倒的に多く、なかでも京都でよく食べられています。茶碗蒸がよく知られていますが、京都ではがんもどきの具になったりして、お豆腐屋さん、湯葉屋さんなどでも使われています。特にたんぱく質が多く、じゃがいもの2倍。良質のでんぷんを含んでおり、強壮効果があります。グルコマンナンと呼ばれる食物繊維が豊富で、便秘や整腸に効果があります。他にカリウム、鉄、リン、カルシウム等の無機質が含まれています。その昔は薬用として食され、滋養強壮、利尿、せき止め、産後の回復食などの薬理効果がある食物として親しまれています。

    栄養価

    たんぱく質、食物繊維、カリウム、鉄、リン、カルシウム

    効能

    滋養強壮、利尿、せき止め

    ページの上部に戻る

    選び方のポイント

    色が白く、鱗片が1枚ずつしっかり重なり合って、硬く締まっているものがいい!
      • ホーム
      • ブログパーツ
      • お問い合わせ
      • サイトマップ

      ページの上部に戻る